豆の珈琲豆の保存方法と賞味期限
豆の保存方法と、どのくらいの期間美味しく飲めるのかをよく聞かれますので、ご説明します。 ●豆の場合 【保存方法】保存は密封瓶かキャニスター。100円ショップで入手できる密封瓶で十分です。800㏄の容量で深煎り豆200gが […]
a day a time 流 美味しい珈琲の淹れ方
お店でよく、お客さまから言われることがあります。 「自宅で珈琲を淹れると、お店で頂く試飲と同じ味にならないんです」 お店で試飲していただいて、気に入った珈琲豆を買って帰ったのに、ご自宅で同じように楽しめなければ、それはも […]
インドネシア トラジャ (有機JAS栽培) 販売開始!
インドネシアで『マンデリン』と双璧をなす名品、『トラジャ』が待望の登場です。ランテカルア山のふもと1.450~1.600mで栽培され、昼は30℃を超え、夜は10℃まで冷える寒暖差が良質な豆を生み出しています。この商品は有 […]
エチオピア アリーチャ ナチュラル 販売開始♪
昨年も数量限定で販売時にご好評いただいた、ストロベリー🍓香が凄い、ナチュラル精製の珈琲豆。中深煎りなので酸味はほぼないですが、スッキリしていて、飲む前も飲んだあとも果実を感じます。 近年、世界的にフルーティな豆が人気で、 […]
農作業小屋の中の小さな焙煎所ができるまで①
珈琲屋さんをやろうとおもい行動を始めたのは、2018年頃。色々と調べた結果、焙煎を教えてもらいながら開店指導をしてもらえるお店や学校があり、東京府中市にある、『南方郵便機』の開店指導を受けることに決めました。決め手は、開 […]
焙煎度や精製方法で珈琲豆を選ぶ
初めてご来店のお客様が、珈琲豆を選ぶ際によく「モカが好き」「キリマンジャロをよく飲む」と、珈琲豆の銘柄をおっしゃることがあります。 しかしながら、銘柄だけでははっきりとお客様の好みはわかりません。なぜなら、『モカ』とはか […]
珈琲はキリスト教徒?
珈琲が歴史に名前を出すのは16世紀頃。 元々アラビアの世界で飲まれ始めていた珈琲がヨーロッパに伝わってきました。 しかし最初はその真っ黒な見かけから、忌避する人も多かったようです。 国ごとに受け入れたい人と受け入れたくな […]
オイリーな珈琲豆は古い?
浅煎り豆が好きな方の中に、まれにですがオイリーな豆は焙煎から時間が経ち古くなっていると思っている方がいらっしゃるようです。 当店のお客様ならご存知のように、a day a time Coffee の豆のほとん […]
エチオピア グジ シャキッソ ナチュラル シティロースト〈中深煎り〉
近年、優れた香味の珈琲を生み出している、エチオピア シダモ地区のグジよりナチュラル精製の珈琲豆が届きました。 バナナとチェリーを合わせたような上品なフルーティーさ。 しっかりとコクがあり、雑味がなくスッキリとした後味で飲 […]
カフェインレス ブラジル フレンチロースト〈深煎り〉
カフェインレス ブラジル フレンチロースト(深煎り) 液体CO2処理 言わずと知れた世界1位のコーヒー生産国、ブラジル。 特徴は、とにかく豆の香りが強いことです。芳ばしく、いわゆるコーヒーらしい風味。 コクはそれほど強く […]