オイリーな珈琲豆は古い?
浅煎り豆が好きな方の中に、まれにですがオイリーな豆は焙煎から時間が経ち古くなっていると思っている方がいらっしゃるようです。
当店のお客様ならご存知のように、a day a time Coffee の豆のほとんどがオイリーです。
珈琲豆は焙煎の過程で、内部の水分が蒸発し、表面にヒビが出来ます。(この過程を『ハゼ』といいます)ヒビが出来ると、元々豆に含まれているオイルが染みでてきます。
浅煎り豆は目に見えるほどオイルはシミ出ませんが、深煎りになると、焙煎直後からオイルが染み出ます。
当店の豆がオイリーなのは、『古いから』ではなく『深煎りだから』です。
また、中深煎り豆は、種類によります。豆によってオイル含有量など個性があると思いますが、コクの強い豆ほどオイリーになるようです。つまりオイルがコクを感じる重要な要素であると考えています。
このように、オイリー=古い とはなりませんが、気をつける点として、外に染み出たオイルは空気に触れているので酸化しやすい、つまり飲みごろを過ぎた豆になりやすいという欠点があります。それが、オイリー=古い という印象をつけたのかもしれません。
ただ、常温で保存しても、飲めないほど酸化することは滅多になく、数ヶ月放置しないとそうはなりません。