豆の珈琲豆の保存方法と賞味期限

豆の保存方法と、どのくらいの期間美味しく飲めるのかをよく聞かれますので、ご説明します。


豆の場合

【保存方法】
保存は密封瓶かキャニスター。100円ショップで入手できる密封瓶で十分です。800㏄の容量で深煎り豆200gが入ります。直射日光の当たらない日陰で、常温保存してください。
冷蔵庫は、他の食品のにおいを吸収してしまう恐れがあるので、おすすめしていません。
冷凍庫は長期保存に向いています。1カ月とか長期間消費しないのであれば良いと思いますが、毎日出し入れすると温度変化による結露が心配です。

【賞味期限】
豆の状態なら1~2カ月経っても問題なく美味しく飲めます。特に中深煎り~深煎りは1カ月くらい経つと熟成が進み、えもいわれぬ濃厚な香りが楽しめます♪だいたい、3~4カ月以内に消費するといいと思います。

自宅の保存瓶はほとんど100円ショップで揃えたもの

●粉の場合

【保存方法】
ご購入いただいた袋に入れたまま、保存瓶かキャニスターにて常温保存してください。

【賞味期限】
粉に挽いた時点から酸化が始まりますので、早めに消費してください。2週間以内がおすすめです。
粉の場合、冷凍、冷蔵して長期保存するより、少量ずつこまめに購入されるほうが良いと思います。